介護老人保健施設「あつたの森」
介護老人保健施設あつたの森とは?
あつたの森は病院と家庭をつなぐ中間施設。病院で急性期の治療を終えて病状が安定し、入院治療の必要はないけれど、すぐ家庭に帰るには不安が残るし家族への負担がかかりすぎる場合などに入所する施設です。
ですから、家庭に復帰するためのリハビリをおこなうことが中心になりますが、個々の状況により相談に応じています。
万一のときも病院があるから安心
あつたの森の目の前には協立総合病院があります。ですから、他の老健施設と違って、病気になってもすぐに対応ができます。(受診にあたっては、医療保険の制約があります。希望される方は、職員にご相談下さい)
家庭的な雰囲気作りを大切にしています
あつたの森は、個室と4人部屋があり一人ひとりの生活リズムに合わせた介護や、食事・入浴・排泄などの日常生活の世話を細やかにおこなうことによって、より家庭的な雰囲気づくり、生活感ある暮らしを実現しています。
利用者・ボランティア・職員が一緒に楽しめる生活空間
利用者と共に生活を楽しんでいます。輝く笑顔に元気を分かち合っています。
提供するのは、入所・短期入所・通所リハビリの3サービス
【入所】
介護・リハビリが必要な高齢者に日常において自立した状態を取り戻し、家庭生活への復帰をめざして療養していただきます。一人ひとりに応じた、看護・介護・リハビリを中心とした療養サービスを提供します。
【短期入所】
病気や事故・旅行・冠婚葬祭などの理由により、家庭で介護をする方が一時的に介護ができないときに、短期間入所していただくことができます。また、在宅介護支援として定期的に利用することができます。
【通所リハビリテーション】
家庭で療養されている高齢者に通っていただいて、リハビリ・食事・入浴・レクリエーションなどのサービスを受けることができます。家族による送迎が難しい場合、送迎もおこなっていますので、ご相談ください。
【訪問リハビリテーション】
主治医が「訪問リハビリテーションサービスの利用が必要」と認めた方を対象としたサービスで理学療法士や作業療法士など、主治医の指示に合わせて専門家がご自宅を訪問し、リハビリテーションの観点から療養上の必要な指導を行います。
日課
6:00 | 起床 | 普段着に着替えていただき、一日が始まります。 |
7:30 | 朝食 | 食堂に集まっていただき、みんなで食事をします。 |
9:00 | 入浴 | 一週間に2回の入浴を予定しています。 |
12:00 | 昼食 | 食堂に集まっていただき、みんなで食事します。 |
14:00 | レクリエーション | みんなでゲームをしたり歌を歌ったりします。 |
15:00 | おやつ | 体を動かしたあと、お茶をいただきます。 |
18:00 | 夕食 | 食堂に集まっていただき、みんなで食事をします。 |
21:00 | 消灯 | 就寝前に寝衣に着替えてお休みいただきます。 |
※状況によって、時間や内容を変更する場合があります。ご了承ください。
面会時間
- 午前9時から午後8時までです。
- ご面会に来られた方は、サービスステーションにて、ご記入をお願いします。
駐車場
- ご面会に来られた方や当施設にご用のある方のみ、当施設敷地内の駐車場をご利用いただけます。
外泊・外出
- 「外泊・外出届」を前日まで提出してください。用紙はサービスステーションにあります。
食事
- 食堂にて、お食事をしていただきます。
- 入所された方の状況に応じて、お食事を出します。
- 食事の時間は、朝食7:30、昼食12:00、夕食18:00です。
排泄
- 入所された方の状況に応じて、トイレまで誘導したり、紙オムツを交換させていただいたりします。
- 紙オムツは、施設で準備したものを使用します。費用は、当施設利用料の中に含まれていますのでご了承ください。
入浴
- 当施設での入浴は、一週間に2回を予定しています。
- 入所された方の状況にあわせて、集団浴槽(みまもり浴)、個別浴槽(いたわり浴)、機械浴槽(座浴、寝浴)のいずれかで入浴していただきます。
- 入浴日にあわせて、着替えの準備をお願いします。1回分の着替えをナイロン袋に入れて準備していただきますようお願いします。
洗濯
- 入所された方の衣類などの洗濯は、原則として、ご家族の方でお願いいたします。
- 各階に、コイン式洗濯機および乾燥機が設置してあります。ご自由にお使いください。
- ご自分で洗濯できない方については、1ネット550円にて業者に委託することもできます。1階事務室で洗濯券を事前にお求めください。
持ち物
- 洗面用具(歯ブラシ、歯磨き粉、入れ歯入れ、コップ、くし等)、普段着、寝衣、下着、靴下、靴、タオル、その他日用品で必要なもの。
- 洗濯物を入れておくナイロン袋(買い物袋等)を2〜3枚ご用意ください。
- ご使用になる居室を、より馴染みのある雰囲気にするため、ご本人の写真をお飾りしたいと思います。お気に入りの写真を、一枚お持ちください。
- 持ち物にはすべて、マジックなどでお名前を記入してください。
- 貴重品や現金の所有は、必要最小限にしてください。
電化製品
- 部屋に備え付けの物以外、テレビや冷蔵庫などの大型製品については、原則として、持ち込みを禁止しています。詳しくは職員にお尋ねください。
- 電化製品の種類によっては、規定により別途料金をいただく場合があります。
電話
- 1階の事務室の横に、公衆電話を設置していますので、ご利用ください。
- 携帯電話は使用していただけますが、他に入所されている方の状況により、使用を制限させていただく場合がありますのでご了承ください。
理美容
- 当施設内には1階に理美容室があり、契約した業者が理美容を行なっています。
- 理美容の実施日および料金は次のとおりです。
実施日 | メニュー | |
---|---|---|
毎月第2水曜日 9時〜12時 | 顔剃り | 500円 |
カット | 1,500円 | |
毛染め | 6,500円 | |
パーマ | 7,500円 | |
毎月第4水曜日 9時〜12時 | 顔剃り | 500円 |
カット | 1,500円 | |
セット | 2,300円 |
料金のお支払いは、施設利用料金等とあわせて請求させていただきます。当日、現金でのお支払いはご遠慮ください。
たばこ
- 当施設は「全館禁煙」となっています。ご協力をお願いします。
施設・備品の破損
- 施設や施設内の備品を破損された場合は、修理や交換に必要な費用など、状況に応じて、その費用をお支払いいただく場合があります。
緊急時
- 入所中、急変により医療機関を受診したり、ケガをされるなどの緊急時は、昼夜を問わず、ご家族に連絡させていただく場合がありますのでご了承ください。
- 緊急時の医療機関等の受診の際、健康保険証が必要になります。健康保険証のコピーを一枚お持ちください。
施設利用料などのお支払い
- 毎月末に、お支払いいただく利用料のご案内をいたします。
- 料金のお支払方法は、次のとおりです。
1.振込み:当施設指定の口座へ、金融機関よりお振り込みください。
2.引き落とし:利用者の方の口座からの引き落としをさせていただきます。
振り込みと引き落としのお手続きは、1階事務室で受け付けております。 - 現金でのお支払いをご希望の方は、1階事務室にてご相談ください。
個人記録の開示
- 入所された方に関する個人記録については、ご本人もしくはご本人の同意を得た方に限り、開示を行なっています。ご希望の方は、職員までお申し出下さい。
組合加入
- 当施設は、みなと医療生活協同組合の施設です。組合員の出資金をもとに活動をしています。当施設以外にも、病院や診療所、患者会、地域班会、検診センター、訪問看護ステーション、ヘルパーステーションなどでの活動参加や施設の利用をしていただけます。ご加入していただきますよう、よろしくお願いいたします。
見学について
- 施設見学ご希望の方は、お気軽にお電話にてご相談ください。
あつたの森
所在地 | 〒456-0057 名古屋市熱田区五番町3−16 |
TEL | (052)654-8356 |
FAX | (052)653-1391 |