訪問看護

訪問看護とは、在宅での療養生活が安心・安全にすごせるよう、専門的な知識や技術をもつ看護師が利用者様のお宅に伺い、主治医の指示のもと療養生活の相談やサポート、医療的な処置や看護を行います。
みなと医療生協のステーションは協立総合病院や診療所の医療機関もありますから、いざというときは医師との連携や入院にも迅速に対応できます。スタッフは病院で豊富な経験を積んだ看護師なので、安心しておまかせください。又、必要により在宅療養へのケアマネジメントもアドバイスさせていただきます。

次のようなことをおこないます

【病状の観察】

  • 体温、血圧、脈拍や、呼吸などの健康状態のチェックとアドバイス
  • 特別な病状のチェックとアドバイス
  • 症状急変時の緊急相談・対応 など

【日常生活の看護】

  • 身体の清拭、洗髪、入浴介助
  • 食生活の管理、指導
  • 排泄の介助
  • 療養環境の整備 など異常の早期発見と予防

【医療的ケア】

  • 医療機器、器具使用の管理
  • 褥そうの予防と処置
  • 服薬の管理と指導 など主治医との連携を密にする

【リハビリテーション】

  • 日常生活動作の訓練(食事・移動・歩行・排泄・衣類の着脱など)
  • 福祉用具の利用相談(食器・車椅子・ベッド・ポータブルトイレ)など
  • 住宅改修の相談(手すり・スロープ・入浴補助具など)

【家族の相談】

  • 介護についての相談と支援
  • 精神的な支援
  • 病状や日常生活に関する相談 など

【さまざまな在宅ケアサービス(社会資源)の活用相談】

  • 保険・医療・福祉の制度やサービスの紹介
  • 他の在宅ケアサービスの紹介
  • 介護用品の紹介 など病院退院後の療養生活プラン

【ターミナルケア】

  • 痛みのコントロール
  • 看取りへの相談とアドバイス
  • 精神的な支援 など

その他、在宅療養に関することについては、何でもご相談ください。

ご利用できる方

疾病・障害をもち、在宅で療養生活をされている方なら利用できます。赤ちゃんからお年寄りまで年齢・性別などに関係なく、どなたでもご利用になれますがかかりつけの医師(主治医)からの訪問看護指示書が必要です。

※指示書は、ステーションに相談いただければ発行していただくよう手続きをとります。

ご利用料金

利用料金は年令、疾病状態により、介護保険か医療保険のいずれかを利用します。使用する保険制度により料金は異なります。公費助成の制度の利用もできます。

くわしくは、訪問介護ステーションへおたずねください。

お申込み・ご相談

訪問看護ステーションレインボーに、お気軽にご相談ください。

訪問看護ステーションレインボー 電話番号 052-652-3120

 

▲このページの先頭にもどる

介護・福祉用具のレンタル・販売 ケア・ショップにじのウェブサイトへ